
造作洗面台を検討している方の中には、壁面にタイルを貼りたいな~と思っている方も多いのではないでしょうか?家の中でも個性を発揮できる場所の一つが洗面台です。今日は造作洗面台の魅力と、それを引き立てるタイルの選び方について解説します。
1. 造作洗面台の魅力
- カスタマイズ性:造作洗面台は、自分の好みやライフスタイルに合わせてデザインできます。素材、形状、サイズなどを自由に選べるため、他にはないオリジナルの洗面スペースを実現することが可能です。
- スペースの有効活用:限られたスペースでも効率よく利用できるのが造作洗面台の強みです。収納スペースを増やしたり、引出しをコンパクトに設計したりすることもできます。
- 高級感の演出:オーダーメイドの造作洗面台は、選び抜かれた素材を使うことで高級感ある特別なものにもなります。
2. タイルの選び方とデザインアイデア
- 色と質感のバランス:タイルの色や質感は、洗面台との相性を考慮して選びましょう。明るい色や光沢のあるタイルは、スペースを広く見せる効果があります。一方、マットな質感のタイルは、落ち着いた雰囲気を演出します。
- モザイクタイルの活用:モザイクタイルは、デザインの自由度が高く、アクセントとしても使いやすいアイテムです。小さい空間でも部分的に取り入れることで、個性的な空間を作り出します。
- パターンとレイアウト:タイルの貼り方によっても印象は大きく変わります。例えば、ヘリンボーンにすることで、視覚的な興味を引き立てることができます。
3.人気のタイル
私が造作洗面台の打合せをしていて、お客様からのご要望が多い印象を受けたのは、以下のタイルです。
・クラルテ(名古屋モザイク工業):1個ずつ貼るタイプのため、馬目地貼り、ヘリンボーン貼りが可能。打合せでどの色が好きですか?と聞くと圧倒的にCLA-700が人気です。 ◀クラルテCLA-700 出典:名古屋モザイク工業webサイト
・コラベル(名古屋モザイク工業):紙貼りになっていて1シート約36cmくらい。
コストを抑えるために、洗面とミラーの間に1シート分の高さで入れることが多く、カウンター~天井まではなかなか少ないです。
単色はもちろん、ミックス貼りの他、webでシミュレーションができるので、何色でも自身で割合を決めてオーダーできます。何色が多いですよが言えないくらい、みなさん様々です。サンプル依頼が多くなるのがこのタイル。 ◀コラベルNLA-MIX-11 出典:名古屋モザイク工業webサイト
まとめ
造作洗面台とタイルの組み合わせは、洗面室を魅力的なスペースに変える力を持っています。自分だけのオリジナルデザインを楽しみながら、機能性も兼ね備えた理想の洗面スペースをつくってみませんか?
インテリアに関するアドバイスやお悩みは、kuori interior designへお気軽にご相談ください。造作洗面のご相談もぜひどうぞ。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

情報収集からこのブログを訪れていただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。
コメント