タイルはどこに使う?家づくりでおしゃれに見える活用アイデア

デザインのポイント

 

hitomi
hitomi

「タイルを取り入れてみたいけれど、どこに使えばいいかわからない」
家づくり中のお客さまから、いただくご相談のひとつです。
実は、タイルは“見せ場”としても“機能性”としても優秀な素材!
使う場所やデザインによって、空間の印象がぐっと引き締まったり、華やかになったりします。
今日は、インテリアのプロの視点から、おしゃれに見えるタイルの取り入れ方を
「おすすめの場所」「タイル選びのコツ」と合わせてご紹介します。

 

1.タイルって、どんなときに選ばれる?
  • デザイン性の高さ(アクセントとしての使いやすさ)
  • 耐水性・耐久性・メンテナンス性の良さ
  • “素材感”で空間を格上げできる
  • 空間の中で「面積が小さくても主役」になる存在

✅ こんな人におすすめ:
・シンプルだけど、どこかに“こだわり”を入れたい
・掃除しやすく、お手入れも考えたい
・写真映え・来客時の印象アップも気になる

 

2.おしゃれに見える「タイルの使いどころ」

キッチン

  • キッチンパネルの代わりに「タイル貼のキッチン壁」
  • 背面収納のカウンターより上の壁部分に

🔸ポイント:

  • 清掃性を考えた目地選び(色付き目地や撥水仕様など)
  • ツヤの有無で印象が変わる(ツヤありは華やか、マットは落ち着いた印象)

 

◉ 洗面台まわり

  • 鏡の背面全体にタイルをあしらってアクセントウォールに
  • カウンター~鏡の下端に貼って、造作洗面を格上げ

🔸ポイント:

  • 水はね・湿気への強さを活かせる
  • 小さめタイルで“可愛さ”を演出したり、大判タイルで“ホテルライク”な雰囲気を出したり

 

◉ トイレの一面

  • トイレ背面壁全体に
  • 手洗いカウンターの壁面(全体でも、高さを決めて部分的にでも)

🔸ポイント:

  • 狭い空間でも個性を出せる
  • 大胆な色柄も挑戦しやすい場所

 

◉ 玄関・土間まわり

  • 土間床や、框(かまち)部分の立ち上がりなどに(標準になっていることが多い)
  • 玄関入って正面に壁があるなら、アクセントウォールとして最適!(間取りによる)

🔸ポイント:

  • 玄関は“第一印象”の場所。素材にこだわると空間の格が上がります!
  • 照明を当てて陰影を出すのも◎

 

◉ ニッチの背面

  • タイルで素材感をプラスしておしゃれに

🔸ポイント:

  • 小さい面積だからこそ、キラッと光るモザイクタイルが映えます

 

3.タイル選びで気をつけたいこと
  • カタログや見本だけで決めない!貼る面積・照明の光色や光の当たる角度で印象が変わることを考慮
  • 目地の色と幅で雰囲気がガラリと変わる
  • 施工費・納期の確認も忘れずに(特注やミックス貼は要注意)

 

4.まとめ

タイルは、素材の質感や組み合わせ次第で、空間に深みやリズムを与えてくれる存在です。
「どこかに使ってみたい」と思っていた方は、面積の小さなところに取り入れてみるのもおすすめ。

ご相談の中では、「造作洗面に使いたい」「玄関にアクセントを入れたい」などのご希望を多くいただいています。

家づくりのなかで「ちょっと差がつく」素材選び。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

詳細・お問い合わせはこちらへ

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。

コメント