
hitomi
日中はまだまだ暑さが残るものの、朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになってきました。
そんな季節の変わり目は、暮らしに「秋らしさ」を取り入れるタイミング。特に玄関は、帰宅したときやお客様を迎えるときに最初に目に入る場所。小物や香りで工夫すれば、手軽に季節を感じられる空間になります。
秋を感じる玄関ディスプレイの工夫
- 自然素材を取り入れる: ドライフラワーや木の実、紅葉をイメージした枝ものは秋らしい雰囲気を演出してくれます。
- 色使いを工夫: ブラウン、オレンジ、ボルドーなど落ち着いたトーンを取り入れると一気に秋モードに。
- 雑貨でアクセント: かごや陶器の花器、キャンドルスタンドなども季節感を高めるアイテムです。
- 小さなスペースでも可能: シューズボックスの上や、壁のフックに吊るすだけでも十分に雰囲気が変わります。
香りでつくる秋の玄関演出
目で見える装飾に加えて、香りもあると◎(香りが苦手でなければ、ぜひ)。
狭い空間だからこそ、ふんわり香るくらいが心地よく感じられます。
- おすすめの香り: ウッディ系(シダー、サンダルウッド)、スパイシー系(シナモン、クローブ)、フローラル系(マリーゴールド、ラベンダー)
- 取り入れ方: リードディフューザーは見た目もインテリアの一部に。アロマストーンやサシェは控えめに香らせるのにおすすめ。キャンドルは香りと同時に柔らかい灯りで演出できます。
- 注意点: 香りは強すぎないように。玄関は狭い空間なので、ほんのり香る程度がベストです。
季節感を上手に楽しむコツ
- 秋アイテムは「一時的に楽しむもの」と割り切ると気軽に取り入れやすい
- 収納しやすい小物を選ぶと季節の入れ替えがスムーズ
- 香りは季節ごとに変えることで、暮らしのリズムも整います
まとめ
玄関はお出迎えの場所。小物と香りで秋らしい雰囲気を加えるだけで、日常に豊かさが生まれます。
帰宅するたび、お客様を迎えるたびに、季節を感じる心地よい玄関を楽しんでみてください。
インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。
↓ 詳細・お問い合わせはこちらへ


hitomi
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。