
hitomi
今日はローカルネタです。
今日6月6日は「山形さくらんぼの日」🍒
数字の「6」が2つ並んだ形がさくらんぼに見えることから6月6日に制定されたのだそう。
わたしは、お昼のニュースで知りました。今まで知らなかった。
わたしが小さな頃から、”日本一のさくらんぼの産地”としてPRしていたと思うけど、高品質な「山形のさくらんぼ」をさらに多くの人に知ってもらうため記念日認定・登録されたそうです。
毎年さくらんぼの話題になると、農家さん大変だなーと思うばかり。
有名な品種の佐藤錦は6月中旬過ぎ~7月初旬くらいまでの最盛期、早朝から夜遅くまでの作業が続くそう。しかもこの時期は湿度が高いし、気温も上がれば体力勝負。
わたしは1度だけ農家さんのところで、さくらんぼのバイトをしたことがあるのです!畑で枝からもぎ取られ、トラックで運ばれてきたキラキラつやつやした大粒のさくらんぼを板の上に大量に(!)並べて、傷モノを避けて、グラムを測ってパック詰めする作業。わたしは没頭するタイプなので、ひたすら測ってパックとかバラ詰め(どちらも家庭用)を作ってたな。贈答用はベテランの方がお箸を使ってキレイに箱詰めして作るのです。
家づくりの打合せを、さくらんぼの繁忙期前にすべて終わらせて、収穫が終わって落ち着いてから着工して欲しいというご要望もあるんですよ。これは山形ならでは。

hitomi
今日もお付き合いくださり、ありがとうございます。
コメント