照明こだわって!

照明のこと
hitomi
hitomi

今日は照明について!


家づくりでは、照明もこだわりポイント。
照明1つで雰囲気が全然変わります!
わたしは企業のインテリアコーディネーターとして、新築注文住宅の家づくりに携わっています。
打合せをしているお客様の中には、おしゃれな照明を調べて打合せに臨んでくださる方もいらっしゃいます。
おしゃれな照明は、単なる光源としての機能だけでなく、空間全体の雰囲気やインテリアスタイルを演出し、暮らしに個性や魅力を与える重要な要素になります。


装飾性のある照明器具の種類

 

  1. ペンダントライト:
    ダイニングテーブルやキッチンカウンター上に複数灯吊るすスタイルが人気です。
    ペンダントライトは大小たくさんの種類があります。
    ダイニングで使用したい場合には、テーブルのサイズと設置位置を決めましょう。テーブルサイズを決めてほしい理由は、工事の途中で配線を出す必要があるから。簡単に移動はできなくなるため、なかなか決められない人は、配線ダクト(ダクトレール)も検討してください。無いほうがスッキリしますが、有った方がインテリアスタイルに合う場合もあるし、後から器具自体を増やすことができるというメリットもあります。
    キッチンで手元灯とする場合には、灯数と間隔とコードの長さのバランスをしっかり確認して。わたしのオススメは、キッチンのサイズを間口2550mmとする場合、レンジフードを除いた部分で、器具幅が10cm前後なら3灯。15cm前後なら2灯です。
     
     
  2. フロアランプ:
    リビングルームや読書スペースで、インテリアスタイルに合わせてデザインを選びましょう。
    フロアランプは空間にアクセントを与えてくれます。
    シェード型、スポットライト型、バーライト型、トーチ型、グローブ型と様々な種類があります。

     
     
  3. ブラケットライト(ウォールランプ):
    玄関ホールや寝室のベッドサイドでの雰囲気も考慮して選びましょう。
    ここ数年人気なのは、千senブラケットライトで、玄関ホールに採用される方が多かったです。

      出典:千senホームページより

    シンプルで洗練された美しさ。直線的なフォルムは、様々なインテリアに調和しやすく、空間に上品なアクセントを与えてくれます。
    注意点はお値段と納期と電気工事が必要なこと。それから、素手で触らないことです(真鍮製は素手で触ると黒ずみます)。
     

 
照明にこだわると空間はおしゃれになります。
ぜひ、あなたの好きな照明をみつけてください!
 
 

hitomi
hitomi

情報収集からこのブログを訪れていただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
よろしくお願いします。

 

 

コメント