グレー×木目で整える、水まわり空間

コーディネート事例

 

【新築住宅のインテリアコーディネート(オンライン打合せ)/山形市K様邸】

 

hitomi
hitomi

前回のブログでは、2階LDKとバルコニーをご紹介しました。
今日は、同じ2階に配置された水まわりスペースをご紹介します。

 

■ 2階トイレ

2階トイレは、壁と天井クロスの組み合わせにこだわった空間です。

壁面に選んだライトグレーの壁紙と、背面の白いタイル調クロスが絶妙にマッチ。
さらに天井には木目調のクロスを合わせ、落ちつきとあたたかみのある空間としました。 


 天井:SP9804(木目)
 壁:RE55232(グレー)+RE55659(タイル調)
 床:HM12005

このクロスの組み合わせは、K様邸の2階の雰囲気にピッタリだと思い、
ご提案させていただいたところ、すぐに採用が決まりました。

コンパクトな空間だからこそ、色と素材の組み合わせで印象が大きく変わります。

 

■ 洗面スペース

 

カウンター面材:アイカ工業/TJ-10239K
棚材:集成材+塗装仕上げ(LDKの床や天井に近い色に)

当初の図面では、洗面の配置は窓の方を向いていました。
造作洗面の具体的なご希望を伺うと、「壁付水栓にしたい」というリクエストを受けました。
壁付水栓にしたい場合、配管を立ち上げるスペースが必要であるため、
設置する壁面の向きを変える必要があること、背面にライニングと呼ばれる壁の出っ張りが必要になるかもしれないこと等、打合せでお話をさせていただきました。
K様と工務店様との打合せでも同様のお話が出ていたこともあり、話は具体的に進み、写真のように向きは90度変わりました。
その後、水栓とボウルが一体となったものを工務店様からご紹介していただいた(この場合には、ライニングはナシでも問題なかったのですが、K様のご希望でアリとなりました)との事で、最終的には、写真のような洗面造作スタイルになりました。

私の方では、カウンターと棚板の色についてご提案をさせていただきました。
木の質感を大切にしつつ、天板はグレー(決定されたのは、キッチン扉と同色)。
ナチュラルモダンな印象にまとめ、2階は統一感あるコーディネートとなりました。

毎日の身支度が気持ちよくできる、清潔感のある空間に仕上がりました。

 

■ バスルーム

バスルームは、主に壁パネルのカラーについてご相談いただきました。
仕様は決まっていますので、選択できるカラーの中から、
LDKや洗面室とのつながりも考慮しつつ、2つご提案させていただき、
K様にご決定いただいたのが、こちらです。

タカラスタンダード:壁パネル/ホワイトアッシュ色

ご決定いただいた色は、やわらかく、くつろぎの時間をささえるやさしい色づかいです。
日常の疲れをリセットする場所だからこそ、目に映る色・質感がとても大切だと考えます。

 

洗面・トイレ・バスルーム、それぞれに施主様の「こうしたい」を丁寧にかたちにした、
こだわりの空間づくり。

次回は、1階の個室や玄関まわりをご紹介予定です。どうぞお楽しみに。

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

詳細・お問い合わせはこちらへ

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。

コメント