春は心地いいけれど…花粉に負けないインテリアの工夫!

暮らしのこと

 

hitomi
hitomi

春は暖かくて気持ちのいい季節ですね。でも、花粉症の方にとってはちょっと憂鬱な時期でもあります。
せっかく新居を建てるなら、インテリアの工夫で少しでも花粉の影響を減らせるといいですよね。
今日は、花粉を家の中に持ち込まない工夫や、快適に過ごすためのインテリアのポイントをご紹介します!

 

1.玄関で花粉をシャットアウト!

✔ シューズクロークや土間収納を活用
玄関にコートをかけるスペースや、花粉がついた衣類をさっとしまえるシューズクロークがあると便利。外で払ってから入る習慣をつけましょう。

✔ 空気清浄機を玄関近くに
玄関に空気清浄機を置いておくと、入ってきた花粉をすぐにキャッチ!コンパクトでおしゃれなデザインのものを選ぶとインテリアにもなじみます。そのためにも、玄関ホールにコンセントを計画しておくといいですね。

 

2.花粉を溜めないリビングづくり

✔ こまめに拭き掃除できる素材を選ぶ
カーテンやラグは花粉が付着しやすいので、洗えるものやツルッとした素材のものを選ぶと◎
フローリングやタイルの床なら、花粉が舞いにくく掃除も比較的ラクになります。

✔ 空気をキレイにするグリーンを取り入れる
花粉症の人でも育てやすい観葉植物として、「サンスベリア」や「アレカヤシ」、「ポトス」などがおすすめ。
インテリアのアクセントにもなりますよ!

 

3.洗濯・寝室の花粉対策

✔ 部屋干しスペースを確保
花粉シーズンは外干しを避けて、ランドリールームやサンルームでの部屋干しが◎。
除湿機やサーキュレーターを活用すると、早く乾いて部屋もスッキリ!

✔ 布団カバーやシーツはこまめに洗う
寝ている間に花粉が舞わないよう、寝具類は洗濯しやすい素材を選びましょう。
特に枕カバーは頻繁に洗うのがおすすめ!

 

まとめ:花粉に負けず、おしゃれな春インテリアを楽しもう!

花粉の季節でも、おしゃれなインテリアを諦めなくて大丈夫!ちょっとした工夫で、快適な春を過ごしましょう。

家づくりのタイミングなら、収納や素材選びの段階で花粉対策を取り入れておくと、後々の暮らしがぐっと楽になりますよ!
あなたの理想の暮らしが叶うように、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

詳細・お問い合わせはこちらへ

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。

コメント