
年末年始の空間づくりには、伝統的な和の美しさと現代的なスタイルを組み合わせた「和モダン」がおすすめです。
お客様を迎えるおもてなしの場にも、和の要素を取り入れることで落ち着きと華やかさを演出できます。
今日は、エントランスからリビング、ダイニングまで、和モダンな空間づくりのコツをご紹介します。
1. エントランスで和の印象を演出
お正月の空間づくりは、まず玄関から始めましょう。伝統的なしめ縄や門松を飾るだけでなく、現代的なアプローチとして和モダンな花器に松や南天、梅を生けるのも素敵です。陶器や木製の花器を選ぶと、どんなインテリアにも馴染みやすく、さりげない和の美しさを引き立てます。
ポイント
- 花器の高さや形状を空間に合わせて選ぶ
- 生花の代わりにドライフラワーを使うとおしゃれで長持ち
2. テーブルコーディネートに和モダンを取り入れる
おもてなしの場となるダイニングでは、和とモダンの融合を意識したテーブルコーディネートが重要です。例えば、シンプルな白い陶器のプレートに、漆器のお椀や木の箸を合わせてみてください。色合いは、新年を感じさせる白、黒、赤、金を基調とすると、洗練された印象に仕上がります。
アイディア
- 箸置きを陶器や木製のものにし、和紙で包んだおしぼりを添える
- テーブル中央に松や紅白の花を飾り、華やかさをプラス
3. 和風の照明で雰囲気をアップ
空間全体の雰囲気を左右する照明には、和紙や木枠を使ったものを取り入れると効果的です。リビングやダイニングのフロアライトやテーブル上のペンダントライトに和の要素を加えることで、一気に和モダンな空間が完成します。
4. リビングに和のアクセントをプラス
リビングでは、小物選びで和モダンを取り入れてみましょう。例えば、ソファに置くクッションカバーを市松模様や麻の葉模様にするだけで、和の雰囲気を簡単にプラスできます。さらに、壁掛けにも和柄を取り入れると統一感が生まれます。
5. お正月らしい飾りを控えめに配置
和モダンの空間には、過剰な装飾を控えた上品なスタイリングがよく合います。例えば、小さな鏡餅を木製の台に載せたり、リビングテーブルに漆器を一つ置くだけで、お正月らしさを演出できます。控えめでありながら存在感のある飾り方を心掛けましょう。
まとめ
和モダンスタイルは、伝統的な和の要素とモダンデザインの融合によって、新年を迎える空間にぴったりな雰囲気をつくり出します。エントランスやリビング、ダイニングなど、それぞれの場所に少しずつ和のアクセントを取り入れることで、心地よい和モダン空間が完成します。年末年始は、和モダンなおもてなし術でゲストを迎えてみませんか?
インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。
↓ 詳細・お問い合わせはこちらへ


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。
コメント