ネコがよろこぶ家づくり:くぐり戸のメリットと注意点

暮らしのこと

  

hitomi
hitomi

ネコを飼っている家では、ネコ専用の出入り口「くぐり戸」を設置することで、ネコも人も快適に暮らせる空間をつくることができます。
今日は、ネコのくぐり戸のメリットや選び方、設置時のポイントについてです!

 

1. ネコのくぐり戸を設置するメリット

ネコのくぐり戸は、ネコの自由な移動を助けるだけでなく、家全体の暮らしやすさを向上させることができます。

  • ネコのストレス軽減
    ネコは基本的に自由に行動するのが好きです。くぐり戸があるおかげで、閉じ込められることが少なくなり、ストレスを感じにくくなります。
  • 人の手間を減らす
    ネコの出入りに合わせてドアを開け閉めする手間がなくなります。特に忙しい時や夜間も安心です。
  • エアコンの効率を保つ
    ドアを閉めたままにできるため、冷暖房の効率を保ちやすくなります。

 

2. ネコのくぐり戸の選び方

ネコのくぐり戸を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

  • サイズ
    ネコが無理なく通れるサイズを選ぶことが重要です。ネコの体型に合った適切な大きさを選びましょう。
  • デザイン
    ドアや壁に設置するため、インテリアとの相性も考えることが大切です。
    最近ではおしゃれなデザインのくぐり戸も増えています。
  • 機能性
    特定のネコだけが通れるようにマイクロチップ対応の製品もあります。
    ネコの習性や家庭の状況に合わせて選びましょう。たとえば、多頭飼いの場合で部屋を分けたい時など。

 

3. 設置時の注意点

  • 取り付け場所
    くぐり戸はドアだけでなく、壁にも設置可能です。ネコの動線を考慮して適切な場所を選びましょう。
  • 安全性
    くぐり戸周辺にネコが怪我をする可能性のある尖った部分がないか確認してください。
  • 取り付け高さ
    ネコの足腰に負担をかけないよう、適切な高さに設置しましょう。

 

4. DIYで作るネコのくぐり戸

市販の製品だけでなく、自作でくぐり戸をつくる方法もあります。
好みの形や素材でつくることで、よりオリジナリティのある仕上がりに。
つくる際は、安全性を最優先に設計しましょう。

 

まとめ

ネコのくぐり戸は、ネコにとっても飼い主にとっても便利なアイテムです。
ネコの自由な移動を助けるだけでなく、生活全体を快適にする効果があります。
設置を検討する際は、ネコの習性や家庭の環境に合ったものを選び、ネコと人が共に楽しく暮らせる空間をつくりましょう。

 

  

パナソニック:くぐり戸

LIXIL:ペットドア

DAIKEN:ペットドア・ペット壁内くぐり戸

YKKap:ペットドア

 

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。

コメント