
インテリアをよりリラックスできる空間にするためには、香りを取り入れることも効果的です。今日は、簡単にできる香りづけの方法をいくつかご紹介します。
エッセンシャルオイルを使ったディフューザー
お気に入りのエッセンシャルオイルを使えば、部屋全体に自然な香りが広がります。特にラベンダーやシトラス系の香りは、リラックス効果が高く、くつろぎの時間にぴったりです。忙しい日々の中でも、香りを楽しむことで簡単に心を落ち着かせることができます。
ドライハーブやスパイスを使ったDIY芳香剤
ドライハーブやシナモンスティック、クローブなどのスパイスをガラス容器に入れるだけで、ナチュラルな香りが楽しめます。見た目にもおしゃれなので、インテリアのアクセントにもなり、DIYする楽しさも味わえます。
キャンドルやお香
秋冬にぴったりなのが、キャンドルやお香を使った香りづけ。温かみのある光とともに、心地よい香りが部屋全体に広がります。リラックスタイムや読書の時間に最適です。
忙しい人向けの簡単な香りづけアイデア
忙しくても手軽に部屋を香らせることができるアイデアをいくつかご紹介します。
スプレーボトルを使ったエアミスト
エッセンシャルオイルを数滴と水をスプレーボトルに入れ、部屋にひと吹きするだけで、短時間で香りが広がります。仕事の合間やちょっとしたリフレッシュに便利です。
香り付きキャンドル
火をつけるだけで、手軽にリラックス空間を作れます。特に夜のリラックスタイムや、お風呂の後に使用するとリラックス効果が高まります。
アロマストーン
数滴のオイルを垂らすだけで、自然な香りがゆっくり広がります。手間がかからず、忙しい方にもぴったりです。
子どもやペットがいる家庭でも安全に使える香りアイテム
子どもやペットがいる家庭でも安全に使える香りアイテムをいくつかご紹介します。
アロマディフューザー(超音波式)
火を使わないため、安心して使用できます。水にエッセンシャルオイルを数滴入れるだけで、ゆっくりと香りが広がります。タイマー付きのディフューザーを選べば、使いすぎも防げます。
天然素材のサシェ
ドライハーブやラベンダーを布袋に入れるだけで、自然な香りを楽しめます。化学物質を含まないため、子どもやペットにも安心です。クローゼットやリビングに置くと、さりげなく香りが漂います。
エッセンシャルオイル付きスティック
火や電気を使わず、自然に香りが広がるため、安全に使用できます。インテリアとしてもおしゃれで、リビングや玄関に置くと良いでしょう。
猫にNGな香り
猫のいる家庭で使用を避けたいエッセンシャルオイルがいくつかあります。以下のオイルには注意が必要です。
- ティーツリー
- ユーカリ
- ペパーミント
- シトラス系(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)
- ラベンダー
猫の肝臓はこれらの成分を分解することが難しく、中毒症状を引き起こす可能性があります。猫のいる空間では、これらの香りを避けるようにしましょう。
インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。
コメント