ダイニングチェアはどう選ぶ?選ぶ時のポイント

家具のこと

 

hitomi
hitomi

ダイニングチェアは、食事を楽しむ空間をつくる大切なアイテムです。快適さはもちろん、デザインや素材がダイニング全体の雰囲気を左右します。では、どのような点に注意して選べば、理想的なダイニングチェアを見つけられるのでしょうか?

 

1. 座り心地を重視

ダイニングチェアは食事や会話を楽しむ場所で使われるため、座り心地は大切なポイントです。長時間座っても疲れにくいかどうか、クッションの柔らかさや背もたれの形状などを確認しましょう。特に家族が集まることが多い場合や、ゲストを招く機会が多い家庭では、快適さを優先した選択が求められます。

 

2. テーブルとのバランス

チェアの高さとテーブルの高さのバランスも重要です。差尺(さじゃく)と言って、テーブルの天板からチェアの座面までの高さが25〜30cmが理想とされています。チェアの高さが合わないと、食事中に腕が疲れたり、姿勢が悪くなったりする原因になります。実際に座ってみて、自然に肘がテーブルに乗る高さかを確認しましょう。

 

3. 素材とメンテナンス

木製、金属製、プラスチック製など、チェアの素材にはさまざまな選択肢があります。木製のチェアはナチュラルで温かみがありますが、傷がつきやすいこともあります。プラスチック製や金属製のチェアは、汚れや水に強く、お手入れが簡単です。また、クッション付きのチェアの場合、カバーが取り外して洗えるかどうかも確認しておくと便利です。

 

4. デザインとスタイル

ダイニングチェアのデザインは、ダイニングテーブルや部屋全体のインテリアと調和することが大切です。シンプルなデザインならどんなインテリアにも合いますが、個性的なデザインを選ぶことで部屋のアクセントにすることも可能です。また、最近は異なるデザインのチェアを組み合わせて使う「ミックススタイル」も人気です。
 

5. 座面の広さやアーム付きかどうか

座面の広さやアームレストの有無も考慮しましょう。広めの座面はゆったり座れますが、スペースを取ることもあります。アーム付きのチェアはリラックスできますが、狭いダイニングテーブルの場合は出入りがしづらくなることもあるので、部屋の広さやテーブルのサイズに応じて選ぶと良いですよ。

 

このようなポイントを考慮しながら、自分のライフスタイルに合ったダイニングチェアを選んでみてください。チェアは日常生活の中で頻繁に使用する家具ですので、デザインだけでなく実用性も大切です。

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

コメント