秋の夜長を楽しむ照明

照明のこと

 

hitomi
hitomi

今日は十五夜。そして、まもなく迎える「秋分の日」が過ぎて秋が深まると、夜が長く感じられるようになります。この季節特有の静けさと心地よい涼しさは、家で過ごす時間をより豊かにしてくれます。そんな秋の夜長を楽しむためには、照明にひと工夫を加えるだけで、心地よい空間を演出することができます。

 

やわらかい光

秋の夜には、眩しい白色光よりも、温かみのある暖色系のライトがおすすめです。間接照明やスタンドライト、ペンダントライトを使って、部屋全体をやさしい光で包み込むことで、リラックスした雰囲気が生まれます。例えば、床に近いところからの柔らかな光や、壁に反射させる間接照明が、自然な陰影を作り出し、心を落ち着かせてくれるでしょう。

 

キャンドルのような光

LEDキャンドルや、電球を調光できる照明を使えば、火を使わずともゆらめく光を楽しむことができます。特に、食事の時間やリラックスしたいときに、キャンドル風の照明が夜の食卓やリビングを一層引き立ててくれ、秋の夜を彩る大きな要素になります。

 

調光機能付きの照明

時間帯や気分に応じて、光の強さを自由に調整することで、夜の過ごし方に柔軟性が生まれます。映画を観るときは光を抑え、読書をするときには明るめにするなど、シーンに応じた雰囲気づくりが楽しめます。

 

自然素材を使った照明器具

木や竹、紙などの素材で作られた照明器具は、自然の温もりを感じさせ、落ち着いた空間を演出します。手作り感のあるデザインや、和のテイストを取り入れた照明は、シンプルながらも上品で、部屋全体に温かさをプラスしてくれ、秋の夜長にはぴったりです。

 

秋の夜長は、照明を工夫することで、さらに心豊かに楽しむことができます。温かく包み込むような光の演出で、くつろぎの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

コメント