タンクレストイレとは?その魅力と選び方

トイレのこと

 画像:TOTOカタログより

 

hitomi
hitomi

タンクレストイレは、近年人気のあるトイレのスタイルです。その名の通り、従来のトイレにある「タンク」を無くしたデザインで、スタイリッシュな見た目と先進的な機能が特徴です。今回は、TOTO、LIXIL、パナソニックの主要メーカーを中心に、タンクレストイレの魅力や選び方についてご紹介します。

 

タンクレストイレの魅力

  1. 洗練されたデザイン
     タンクがないことで、トイレ空間がよりすっきりとした印象になります。特に、モダンなインテリアスタイルや、シンプルなデザインを好む方に人気です。また、トイレ全体が広く感じられるため、小さな空間でもゆったりとした印象を与えます。
  2. 省スペース
     タンクがない分、設置に必要なスペースが少なくなります。そのため、コンパクトなトイレやリフォーム時にも適しており、空間を有効活用できます。
  3. 便利な機能
     多くのタンクレストイレには、温水洗浄便座や自動開閉、脱臭機能、自動洗浄といった最新の機能が搭載されています。これにより、日々の生活がさらに快適に。トイレが「単なる設備」ではなく、「快適空間」としての役割を果たします。

 

主なメーカーと製品の特徴

  1. TOTO
     TOTOの代表的なタンクレストイレ「ネオレスト」は、特許技術の「セフィオンテクト」を採用しており、汚れがつきにくい滑らかな表面が特徴です。また、トルネード洗浄により強力な水流で便器内をきれいに保ちます。さらに、自動洗浄機能も搭載されており、常に清潔なトイレ環境を維持することが可能です。
  2. LIXIL
     LIXILの「サティス」は、スタイリッシュなデザインが特徴で、リモコン操作や自動除菌機能などが備わっています。また、コンパクトな設計でありながら、快適な使用感を提供します。シンプルなデザインがどんな空間にも合いやすく、使い勝手も抜群です。
  3. パナソニック
     パナソニックの「アラウーノ」は、独自の泡洗浄技術を備えており、洗浄時に泡が便器内をコーティングし、汚れを防ぎます。また、スキマレス設計によって掃除がしやすく、エコな水量設計で節水効果も期待できます。お手入れが楽である点も、忙しい家庭にとっては大きな魅力です。

 

メリットとデメリット

メリット

  • デザイン性が高く、インテリアとしても優れたトイレ空間を演出できる。
  • 省スペースで、狭いトイレでも圧迫感を与えない。
  • 最新機能により、快適で衛生的なトイレが実現できる。
  • 節水性能が高く、エコ意識の高い家庭にとっても有益。
  • スタイリッシュなリモコンが選定できる。

デメリット

  • 初期費用が高くなることが多い。
  • 電気に依存しているため、停電時には使用できない可能性のものもある。
  • リフォーム時、設置場所によっては、追加の配管工事が必要になることがある。

 

タンクレストイレの選び方

  1. 機能性
     自動フタ開閉や自動洗浄、温水洗浄、脱臭機能など、どの機能が自分の生活スタイルに合うかを考えましょう。家族の人数やトイレの使用頻度を考慮し、必要な機能を選ぶことが大切です。清掃性に特化したものもあります。
  2. デザイン
     トイレのデザインも重要です。トイレ空間全体のインテリアスタイルに合わせて、モダン、シンプル、ナチュラルなど、好みに合うデザインを選びましょう。
  3. 維持費
     タンクレストイレは、節水性能や耐久性に優れた製品を選ぶことで、ランニングコストを抑えられることも重要です。

 

導入時のポイント

タンクレストイレの設置には、壁に近い場所でも可能ですが、電源の確保や配管の位置確認が必要です。特にリフォームで導入する場合、既存の配管や電源が適しているか、事前に専門家に確認してもらうことが重要です。

 

インテリアに関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

 

コメント