
家の中に壁掛け時計をつけていますか?壁掛け時計を選ぶ際には、デザインやサイズ、取付けする場所にも注意が必要です。また、時計の重さによっては壁下地が必要です。今日は、壁掛け時計についてご紹介します。
デザインの選び方
壁掛け時計のデザインは、インテリアスタイルに合わせて選びましょう。モダンなインテリアにはシンプルでスタイリッシュなデザイン、クラシックなインテリアにはアンティーク風の時計が似合います。デザインは、他の家具やデコレーションとの調和も考慮して選ぶと、部屋全体がまとまりやすくなります。
▶おしゃれなものをお探しなら、FLYMEe、ACTUS、JOURNAL STANDARD FURNITURE、ACME Furniture
▶ブラック、グレーでシンプルをお探しなら、楽天市場で見つけたMinimal Style Wall Clock
▶木の時計をお探しなら、cosine
▶かわいいでお探しなら、Francfranc
▶インダストリアル、ダブルフェイスでお探しなら、DULTON
▶お手頃価格でお探しなら、ニトリ、IKEA
サイズと配置
壁掛け時計のサイズは、取り付ける場所の広さや壁の高さに合わせて選びましょう。大きすぎると圧迫感を感じることがあるため、バランスを考えることが大切です。
▶8帖以上:30cmくらい
▶6~8帖:20~24cmくらい
家族みんなが見やすい、目線より少し高い位置に取り付けるのがオススメです。
取り付け方法と注意点
重さのある時計を取り付ける場合、壁下地を確認し、適切なフックやアンカーを使用することが重要です。特に石膏ボードの壁には注意が必要で、専用のアンカーを使用することで、しっかりと固定できます。また、新築で建てる場合には、打合せの段階で壁下地の施工を依頼してはいかがでしょうか。
軽い時計の場合には、下地なしでも取り付け可能な石膏ボードピンをおすすめします。石膏ボードピンは、取り外した後に残る穴が小さいので賃貸の場合にも便利です。ホームセンター他、様々なところで売っています。
▶カインズ「石膏ボード用ピン 5セット入り」
▶ニトリ「石膏ボード用トケイフック(セッコウボードヨウトケイフック 5kg)」
▶ダイソー「時計用ピンフック(石膏ボード用)」
壁掛け時計は、単なる時間を知るための道具ではなく、インテリアのポイントになるアイテムでもあります。正しい選び方と取り付け方で、素敵な空間を演出しましょう。
インテリアに関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。
コメント