北欧デザインの食器で気持ちを上向きに

わたしのこと

 
画像:楽天市場

 

hitomi
hitomi

北欧デザインの食器は、その美しさと機能性で世界中の人々に愛されています。シンプルでありながらも温かみのあるデザインは、毎日の食事を特別なものにしてくれます。今日は、私が好きなフィンランドの代表的なブランドであるイッタラ(Iittala)、アラビア(Arabia)、そしてマリメッコ(Marimekko)の食器を紹介しながら、その魅力についてお話ししますね。

 

北欧食器のブランド

「イッタラ(Iittala)」

ティーマ(Teema)
ティーマは、シンプルなデザインと多様なカラー展開が魅力のシリーズです。どんな料理にも合わせやすく、毎日の食卓を華やかに演出します。

カステヘルミ(Kastehelmi)
カステヘルミは、ガラス製の美しいドット模様が特徴です。光を透過するデザインは、食卓に透明感と清涼感をもたらします。

アイノ・アアルト(Aino Aalto)
アイノ・アアルトシリーズは、フィンランドのデザイナー、アイノ・アアルトによってデザインされました。波紋のようなデザインが特徴で、シンプルながらもエレガントな印象を与えます。


「アラビア(Arabia)」

24hトゥオキオ(24h Tuokio)
24hトゥオキオは、青と白の美しいコントラストが特徴のシリーズです。どんな料理にも映え、食卓を爽やかに彩ります。

24hアベック(24h Avec)
24hアベックは、シンプルなデザインでありながらも、細部にまでこだわった美しい模様が魅力です。日常使いにぴったりのシリーズです。

パラティッシ(Paratiisi)
パラティッシは、豊かな色彩と大胆なデザインが特徴です。特別な日の食卓に華やかさを加えます。

 

「マリメッコ(marimekko)」

ウニッコ(Unikko)
ウニッコは、マリメッコを代表する花柄のデザインです。大胆でカラフルなデザインは、食卓に元気と活気をもたらします。

ラシィマット(Räsymatto)
ラシィマットは、伝統的なフィンランドのラグをモチーフにしたデザインです。モノクロのドットパターンが特徴で、モダンな印象を与えます。

シールトラプータルハ(Siirtolapuutarha)
シールトラプータルハは、都市の小さなガーデンをテーマにしたデザインです。豊かな植物柄が、自然の美しさを食卓に届けます。

ヴィヒキルース(Vihkiruusu)
ヴィヒキルースは、バラの花をモチーフにしたデザインです。エレガントでロマンチックな印象を与えます。

 

私はこれまでに限定品を購入したこともあって、現役で使っています。
・ittara KULKU/クルク:2011年冬季限定 マグ300ml ←日常的に使っているマグ
・marimekko Harka/ハルカ:2022年秋 日本限定色 オリーブ×ブラック ラテマグとプレート ←友人とのお茶お菓子用

食器を選ぶ際に重視したいのは、色とデザインの調和です。北欧インテリアの基本は、シンプルな色使いとナチュラルな素材感。白やベージュ、淡いグレーを基調とした食器は、どんな料理にも合いやすく、食卓全体を明るく見せてくれます。また、木製のカトラリーやトレイを組み合わせることで、より自然な温かみをプラスできます。
北欧食器を取り入れて、自分だけの素敵な食卓をつくってみてくださいね!

  

インテリアに関するアドバイスやお悩みは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

コメント