ペンダントライトの長さはどのくらい?最適な高さの選び方

照明のこと

 

hitomi
hitomi

おしゃれで機能的なペンダントライトは、リビングやダイニング、キッチンなどさまざまな場所で活躍します。インテリアに合わせたデザインを選ぶのはもちろん大切ですが、取り付ける「長さ(高さ)」もとても重要になります。今日は、ペンダントライトの最適な長さの選び方についてご紹介します。

 

ペンダントライトとは、天井から吊り下げられた照明器具です。

1. ダイニングテーブルの上に吊るす場合

ペンダントライトをダイニングテーブルの上に取り付ける場合、テーブル面からライトの底までの距離が70~80cm程度が一般的な目安です。これは、座っている人の目線に直接光が入らない高さでありつつ、食卓全体を均一に照らすための理想的な位置です。また、ペンダントライトのデザインによっては、複数のライトを並べて取り付けることもあります。その場合は、左右のバランスも考慮し、均等に配置するようにしましょう。

低く吊るすメリット:コードが長い方が美しいバランスになりやすい、テーブル面に近くなるので、手元が明るく照らされる。

 

2. キッチンカウンターの上に吊るす場合

キッチンカウンターの上にペンダントライトを取り付ける際のオススメは、カウンタートップから70~85cm程度です。個人的にはレンジフードの下端に揃うくらいがキレイだなと思っています。カウンターでの作業中にライトが邪魔にならない高さであり、かつ手元をしっかりと照らせる距離を確保することがポイントです。キッチンは作業スペースでもあるため、光の明るさや色、広がり具合も重要です。ペンダントライトの長さとともに、光の強さや色、照射範囲も考慮しましょう。

 

3. 天井の高さに合わせた調整

お部屋の天井の高さによっても、ペンダントライトの最適な長さは異なります。一般的な天井の高さ(2m40cm)の場合、座る場所や歩く場所に合わせて、頭をぶつけない程度の余裕を持たせることが大切です。天井が高い場合は、ペンダントライトを長めに吊るすことで、空間にメリハリを与えることができます。低い天井の部屋には不向きなので、他の照明器具(ダウンライトやシーリングライト)を検討しましょう。

 

ペンダントライトの長さは、部屋の使い方や配置によって最適なものが変わります。ぜひこれらのポイントを参考に、あなたのお部屋にぴったりなペンダントライトを見つけてみてください。

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

コメント