フローリングに使うならどの木にする?
チェリーのフローリングを使ったインテリア

床材のこと

 

hitomi
hitomi

フローリングに使用する木材の種類によって、お部屋の印象は大きく変わります。
チェリー材は美しい赤みのある色合いと経年変化で深まる味わいが特徴です。
フローリングに多く使われるのはブラックチェリー。
今日は、ブラックチェリーのフローリングを使ったインテリアについてご紹介します。

 

1. ナチュラルスタイル

チェリー材の温かみのある色合いは、ナチュラルでありながら洗練された印象を与えます。ナチュラルモダンなインテリアとも相性が良く、木の質感を活かしつつシンプルなデザインを取り入れることで、落ち着きとモダンさを両立した空間をつくり出せます。リラックス感のある心地よい雰囲気を演出するのにも最適です。

特徴: 自然素材を活かした、シンプルで洗練されたデザイン。
相性ポイント: チェリー材の控えめな木目が空間に柔らかさを与えます。
おすすめアイテム: 無垢材の家具、ガラスや金属のアクセントアイテム。
  

2. 北欧スタイル

チェリー材の柔らかで温かみのある色合いは、明るくシンプルな北欧スタイルにぴったりです。白を基調とした空間にチェリー材のフローリングを取り入れることで、自然な素材感と居心地の良さを両立した空間を演出できます。明るい木目とシンプルなデザインが、北欧スタイル特有の温かみと洗練を引き立てます。

特徴: 明るくシンプルで機能的、自然素材を重視したデザイン。
・相性ポイント: チェリー材の穏やかな赤みが白やパステルカラーと調和し、北欧らしい軽やかさを引き立てます。
おすすめアイテム: 北欧ヴィンテージ家具、白や明るい色調の家具、ウールのラグ、フェルトやリネンのクッション、観葉植物。

 

3. ミッドセンチュリースタイル

チェリー材の滑らかな木目と赤みのある色合いは、1940~60年代に流行したミッドセンチュリースタイルにもぴったりです。ヴィンテージ感のあるデザインやシンプルなシルエットの家具と組み合わせることで、洗練されたレトロな空間を作り出せます。

特徴: レトロでありながらモダンなデザイン。スリムな家具や大胆なカラーアクセントが特徴。
相性ポイント: チェリー材の色味が、ウォルナットやチークの家具と調和しつつ、空間に明るさと温かみを加えます。
おすすめアイテム: スリムな木製家具、ヴィンテージ照明、幾何学模様のラグ。
 

4. クラシックスタイル

チェリー材の深みのある色合いと滑らかな木目は、エレガントで重厚感のあるクラシックスタイルに最適。彫刻が施された家具やアンティーク調のデザインと組み合わせることで、洗練された上品な空間を演出できます。時間の経過とともに深まるチェリー材の風合いが、クラシックな雰囲気を一層引き立てます。

おすすめアイテム: アンティーク家具、装飾が施された木製チェア、クリスタルのシャンデリア、ペルシャ絨毯。
・特徴: 重厚感とエレガンスが漂う、伝統的で格調高いデザイン。
相性ポイント: チェリー材の豊かな色合いが、ダークウッドやゴールドの装飾と調和し、空間に高級感をプラスします。

 

ブラックチェリーのフローリングを選ぶ際のポイント
  1. 経年変化を楽しむ: チェリー材は経年とともに色味が深くなり、より味わいのある雰囲気を醸し出します。時間の経過を楽しめる木材です。
  2. 節の有無をチェック: 節が少ないものはシンプルで洗練された印象に、節が多いものはナチュラルな雰囲気を強調できます。
  3. 幅や長さの選択: フローリング板の幅広さや長さも空間の印象に影響します。部屋の広さやデザインに応じて選びましょう。
  4. 仕上げ方法を確認: オイル仕上げやウレタン仕上げなど、見た目や手触りが異なる仕上げ方法があります。用途やメンテナンス性を考慮して選びましょう。

 

チェリー材で理想の空間をつくる

チェリーのフローリングは、その美しい見た目と高級感から、幅広いインテリアスタイルに適応します。
クラシック、モダンエレガント、ナチュラルモダン、カントリーなど、さまざまなスタイルに活かせるチェリー材を取り入れて、理想の空間を実現してみてください。

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

詳細・お問い合わせはこちらへ

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。

コメント