ネコと暮らす家づくり

暮らしのこと

 

hitomi
hitomi

ネコと暮らす家は、愛猫が快適で安全に過ごせる空間をつくることが大切です。猫の習性に合わせた家づくりは、ペットと人間双方にとって心地よい生活を目指しましょう。この記事では、猫のための工夫やインテリアのアイデアを紹介し、理想の住まいづくりをサポートします。

 

1. キャットウォークとキャットタワーの配置

ネコは上下運動を好みます。家の中にキャットウォークを設けたり、キャットタワーを配置して運動量を確保しましょう。壁に取り付けるキャットウォークは、空間を有効活用し、インテリアとしてもスタイリッシュになります。キャットウォークは高さに変化をつけたり、隠れ場所を設けたりすることで、猫の冒険心を満たしつつ安全な移動が可能になります。また、キャットタワーは複数の猫がいる場合に縄張り争いを防ぎ、個々のスペースを提供する役割も果たします。配置する際は、窓の近くに設置すると猫が景色を楽しめ、ストレス軽減にもつながります。 

2. 安全対策

猫は好奇心旺盛のため、誤飲や事故を防ぐための工夫が必要です。危険な場所にはアクセスできないようにし、コード類はカバーで保護します。また、観葉植物の中には猫にとって有害なものもあるため、植物選びにも注意が必要です。ベランダや開放的な窓には二重の安全策を講じて脱走しないようにしましょう。  

3. 窓辺と日光

猫は日向ぼっこが大好きです。ぜひ、日当たりの良い窓際にくつろげるスペースを用意しましょう。窓辺にキャットタワーや棚を設置して高低差を作ると、猫が外の景色を楽しみながらリラックスできます。外からの刺激を感じられる場所をつくることで、猫の好奇心を満たし、ストレスを軽減する効果もあります。

4. おもちゃと遊び場

おもちゃやトンネルなどを置くことで、猫の好奇心を刺激し、ストレスを軽減します。自動で動くおもちゃは、猫の運動不足を防ぎ、遊びの時間をより楽しくします。スペースに余裕があれば、特設の遊び場をつくるのも◎。遊び場には、猫が登ったり隠れたりできるキャットハウスや段差を設置すると、猫の冒険心を引き出します。また、吊り下げ式のおもちゃを設置して、自分で遊ぶことができるスペースをつくると、飼い主が不在の時間でも猫が退屈しにくくなります。さらに、猫がひっかくことができるスクラッチポール(爪とぎポール)を配置することで、自然な爪とぎの習性を満たしつつ、家具の保護にも役立ちます。

5. トイレの場所

猫のトイレはプライバシーを確保しつつ、人間の生活スペースに干渉しない場所に配置するのが理想です。静かで落ち着いた場所を選ぶことで、猫が安心して使用でき、トイレトレーニングもスムーズになります。キャット専用のトイレ用カバーや家具を使えば、見た目にも配慮でき、インテリアに溶け込ませることができます。また、匂い対策として、換気の良い場所や空気清浄機の設置を検討すると良いでしょう。トイレの近くには掃除用具を収納できるスペースを設けておくと、日々の掃除が簡単になります。さらに、トイレシートや砂の選び方も猫の好みに合ったものを選ぶことで、快適なトイレ環境を提供できます。複数の猫がいる場合は、猫の数プラス1つのトイレを設置することで、トイレ争いを防ぎ、猫同士のストレスを軽減します。

 

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

  

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

コメント