
hitomi
ソファの配置が決まったら、次はラグの敷き方を考えましょう。ラグは部屋の雰囲気を一変させる重要なアイテムです。正しい敷き方をすることで、空間がより快適でおしゃれになります。
ラグとは?
ラグとは、床に敷く小さいサイズの敷物のことです。ソファの前やダイニングテーブルの下、ベッドサイドなどに敷きます。ちなみにカーペットは部屋の床全体に敷く敷物のことです。
ラグを敷くメリット
- 部屋のゾーニング: ラグを敷くことでリビングスペースやダイニングスペースなど、異なるエリアを視覚的に分けることができます。
- 快適性: 柔らかなラグは足元を暖かくし、歩き心地を良くします。また、音を吸収して静かな空間をつくり出します。
- インテリアのアクセント: カラフルなラグやユニークなデザインのラグは、部屋に個性とスタイルをプラスします。
ラグの選び方
- サイズ: ソファの前に敷くラグのサイズは、ソファの幅と合うように選びましょう。ソファの脚の一部がラグに乗るくらいのサイズが理想です。例えば、3人掛け180cm~200cmのソファの前には、200cm×140cmサイズがオススメです。
- 形: 長方形、円形など、部屋の形や家具の配置に合わせて選びます。
- 色とデザイン: 部屋の全体的なカラーコーディネートに合うラグを選びましょう。アクセントカラーや柄を取り入れることで、部屋にメリハリをつけることができます。
ラグの敷き方のポイント
- 配置: ラグはソファの前に配置するのが一般的ですが、ソファの下に完全に敷く方法や、ソファとテーブルの間に部分的に敷く方法もあります。また、ソファやテーブルとのバランスを考えながら配置することが大切です。
- 重ね敷き: 小さめのラグを大きなラグの上に重ねることで、立体感と奥行きを持たせることができます。
まとめ
ラグを敷くことで、ソファの配置がさらに引き立ち、部屋全体のインテリアもよくまとまります。
正しいサイズ、形、デザインのラグを選び、適切に配置することで、より居心地の良いおしゃれな空間になります。
インテリアに関するアドバイスやお悩みは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

hitomi
情報収集からこのブログを訪れていただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。
コメント