カーテン 正面付け?枠内付け?

カーテンのこと

 

hitomi
hitomi

カーテンの取り付け方法には、大きく分けて「正面付け」と「枠内付け」の2つがあります。どちらを選ぶかで、部屋の印象や機能性が変わるため、慎重に検討したいポイントです。

 

正面付け

窓枠の上部にカーテンレールを取り付け、窓全体を覆うスタイルです。カーテンが窓枠の外まで広がるため、窓を大きく見せる効果があり、部屋全体が広々とした印象になり、見栄えも良いです。また、光漏れを防ぎたい場合や、断熱・遮音効果を高めたい場合にも有効です。例えば、リビングや寝室など、落ち着いた空間を作りたい場所に適しています。

 

枠内付け

窓枠の内側にカーテンレールを取り付け、窓ぴったりに収めるスタイルです。スッキリとした見た目が特徴で、窓周りがコンパクトにまとまるため、ミニマルなデザインを好む方におすすめです。また、枠内付けはカーテンの出っ張りが少ないため、家具を窓際に配置する場合にも適しています。

 

まとめ 

わかりやすい文章で解説するため「カーテン」としましたが、ロールスクリーンやブラインド等の取り付け方法も同じように考えます。どちらを選ぶかは、部屋の雰囲気や用途に応じて決めるのがポイントです。それぞれのメリットを踏まえて、自分のライフスタイルに合ったカーテンの取り付け方を選びましょう。

 

   正面付け:カーテン

 

   枠内付け:ブラインド

                 

 

インテリアや収納に関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

 

 

hitomi
hitomi

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。

今後もよろしくお願いします。

コメント