
hitomi
インテリアコーディネートを考えるとき、カラー選びはとても大切です。
カラーは部屋の印象や雰囲気を決める重要な要素で、人の心に大きく影響します。
今日は、カラー選びについてご紹介します。
配色のバランス
カラーの基本となる配色は『70:25:5』が黄金比だと言われており、70%を占める色を「ベースカラー」、25%を占める色を「アソートカラー」、5%を占める色を「アクセントカラー」といいます。
1.ベースカラー
部屋の内装(床・壁・天井)の色。広い面積を占め、ホワイトやアイボリーなどの高彩度で低明度なベーシックカラーが選ばれることが多いです。
2.アソートカラー
カーテンや家具など部屋のイメージとなるメインの色。色の違いや濃淡、柄、によって、部屋の印象が変わります。
3.アクセントカラー
クッション・テーブルクロスなどの小物やインテリア雑貨などの部屋のポイントとなる色。好みに合わせて手軽に取り入れられる色です。
カラー選びのコツ
- 好きな色から:自分の好きな色をメインカラーに設定し、そこからアソートカラーやアクセントカラーを選びましょう。
- ”お気に入り”を探す:雑誌、Instagram、Pinterestなどでお気に入りのインテリア画像を集めてみましょう。
- サンプルを試す:壁紙やカーテンはサンプルを取り寄せることが可能です。サンプルを使って、実際に部屋に置いてみると色の見え方が分かりやすくなります。
- コーディネートを考える:部屋全体のコーディネートを考えて、家具や装飾品とのバランスを確認しましょう。
カラー選びは、インテリアコーディネートの楽しさの一つです。自分のスタイルや好みに合った色を見つけて、心地よい空間をつくり上げましょう。この投稿を参考にして、あなただけの素敵なインテリアを完成させてください。
私もインテリアコーディネートのアドバイスを提供していますので、お気軽にご相談ください。あなたの理想の空間づくりをサポートいたします。

hitomi
情報収集からこのブログを訪れていただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
よろしくお願いします。
コメント