
hitomi
新築の家づくりの際、ランドリー室や家事室を設けることを検討される方も多いと思います。その場合、洗面台とは別に流し(スロップシンク)を設けることを検討される方が増えてきました。今日は、スロップシンクについてお伝えします。
スロップシンクとは?
スロップ=汚水、泥水
シンク=流し
ランドリー室に設けるスロップシンクは、大きな洗面台や洗濯用のシンクとして使われることが多い設備です。特に洗濯前の汚れた衣類の予洗いや学校の上履きのつけおき洗い、また、掃除用具の洗浄に役立ちます。
ランドリー室にスロップシンクを設ける利点
- 汚れた衣類の予洗いが簡単に
ランドリー室にスロップシンクを設けると、泥やシミが付いた衣類を洗濯機に入れる前に簡単に予洗いできます。特にスポーツをしている子供がいる家庭やアウトドア活動が多い家庭にとっては、大変便利です。 - 掃除用具の洗浄に最適
掃除用のバケツやモップなど、洗浄が必要な掃除用具を手軽に洗うことができます。キッチンシンクやバスルームを汚すことなく、ランドリー室で全てを完結できるため、他のスペースを清潔に保つことができます。 - 大容量で頑丈な設計
スロップシンクは大容量で頑丈な素材で作られているため、大きな物や重い物を洗うのにも適しています。洗濯物や掃除用具だけでなく、ペットの足洗いやガーデニング道具の洗浄にも使えます。
スロップシンクの設置ポイント
- 水道と排水の確保
スロップシンクを設置するには、水道と排水の確保が必要です。ランドリー室に適した場所を選び、配管工事を行うことが重要です。 - 耐久性のある素材選び
スロップシンクは頑丈な素材で作られていることが多いですが、特に陶器製のものは耐久性が高く、長く使用することができます。 - 使い勝手の良いデザイン
使いやすさを重視して、適切な高さや大きさのスロップシンクを選ぶことも重要です。また、収納スペースや作業スペースを確保することで、さらに利便性が向上します。
主なスロップシンクのご紹介
TOTO/SK507 サイズ:W510×D500×H405mm
LIXIL/S-17 サイズ:W440×D400×H282mm
サンワカンパニー/アクレッタ Sトラップセット サイズ:W408×D429×H290mm
まとめ
ランドリー室にスロップシンクを設けることで、汚れた衣類の予洗いや掃除用具の洗浄が簡単に行えます。多目的に使える上に、大容量で頑丈なため、家庭の様々なニーズに応える強力な助っ人になります。ぜひ、ランドリー室にスロップシンクを導入して、その利便性を実感してみてください。
インテリアに関するお悩みのご相談やアドバイスは、kuori interior designにぜひお気軽にご相談ください。プロの視点であなたの理想の空間づくりをサポートします。

hitomi
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも家づくりやお部屋づくりのヒントになる情報を発信していきます。
今後もよろしくお願いします。
コメント